お申込み〆切まであと7日‼️
第2回ヴィーナスバレエコンテスト お申込み〆切まで 【あと7日‼️】 となりました。 発表会で踊ったあの曲 発表会で踊る予定のこの曲 ぜひヴィーナスバレエコンテストにも お待ちください。 あなたの踊る心もご一緒に… 第2回から...
アレクサンドル・ブーベル ALEKSANDR BUBER
審査員長
クラシックバレエダンサー
ベラルーシ国立バレエ学校を卒業
同年ベラルーシ国立バレエ団 ソリストとして入団
プリンシパルに昇格
期待される若者に贈られる大統領賞を受賞
K-balletカンパニーソリストとして入団
K-balletを退団
現在フリーダンサーとして活躍するかたわら講師、コンクール審査員なども務めている
渡部ブーベルバレエアカデミー開校
インターナショナルコンクール "カザン" にてファイナリスト ディプロマ
フィリップモリス デビュー賞
インターナショナルコンクール "ヴァルナ" にて審査員特別賞およびファイナリスト ディプロマ
世界モダン&バレエコンクール 金賞 受賞
インターナショナルコンクール "ジャクソン" アメリカ にてファイナリスト ディプロマ
2001
受賞暦
2001
2003
2005
2006
2009
2011
2006
2003
2004
2005
審査員
平尾 麻実
HIRAO ASAMI
3歳よりバレエを始め、南条幸子に師事
埼玉全国舞踊コンクール第3位
NBAバレエコンクール第3位
東京新聞全国舞踊コンクール入賞の3
ロシア国立ワガノワバレエアカデミーへ留学し、リュドミラ・サフローノワに師事
同アカデミー卒業後、USA BALLET COMPANY に入団。
帰国後は、フリーランスとして、日本バレエ協会主催公演を中心に、ソリストとして活躍
また文化庁主催、本物の舞台芸術事業・学校公演にもソリストとして活躍。
主な出演作品として
エリダール・アリーエフ新振付マリウス・プティパ版「ライモンダ」ライモンダの友人ヘンリエット
コンスタンチン・セルゲーエフ版 「眠れる森も美女」リラの精。
アレクサンドル・ゴルスキー版「白鳥の湖」パ・ド・トロワ、スペイン
メアリースピーキング版「ジゼル」ミルタ。
アンドレ・プロコフスキー版「アンナ・カレーニナ」パ・ド・トロワ
セルゲイ・ヴィハレフ復元振付マリウス・プティパ版 「コッペリア」曙。
デビッド・ロング改訂振付 ダヴィッド・リーシン現振付「卒業舞踏会」第二即興ソロ、ラ・シルフィード
篠原聖一振付「ノートルダム・ド・パリ宿命」フルール・ド・リ
深川秀夫振付「グラズノフ・スウィート」エトワール
マシモアクリ振付「タランテラナポリターナ」ソリスト
など
また、日本テレビ「世界仰天ニュース」において、笑福亭鶴瓶さん、中居正広さんにストレッチを教える企画に携わり、バレエ講師としてテレビ出演
現在、篠原聖一、下村由理恵に師事
日本バレエ協会本部事業実行委員
本部直轄東京地区委員
審査員
平田 沙織 HIRATA SAORI
3歳よりバレエを始める
本多実男、小野正子、永嶋伸子に師事
2000年AMスチューデンツ入所
2003年から世田谷クラシックバレエ連盟公演にソリストとして出演
2004年日仏芸術舞踊センター、2006年Canada's Royal Winnipeg Ballet Schoolに短期留学
日本バレエ協会公演『くるみ割り人形』(2008年)花のワルツソリスト、『眠れる森の美女』(2009年)桜の精。文化庁本物の舞台芸術体験事業の日本バレエ協会公演(2008.2009年)に出演。
2009年パフォーマンスグループ未國公演「稀人」郎女役で主演。
2010年4月〜現在
東京シティバレエ団ソリスト
『白鳥の湖』パ・ド・トロワ/三羽の白鳥/スペイン、『眠れる森の美女』リラの精、『くるみ割り人形』スペインの踊り、『ロミオとジュリエット』キャピュレット夫人、『ジゼル』ミルタ/ドゥ・ウィリ、『コッペリア』マズルカ(ソリスト)/祈り、『真夏の夜の夢』妖精(ソリスト)、『ベートーヴェン交響曲第7番』(ウヴェ・ショルツ振付)、『Octet』(ウヴェ・ショルツ振付)、『WIND GAMES』(パトリック・ド・バナ振付)、『L' Heure Bleue』(イリ・ブベニチェク振付/日本初演/東京シティ・バレエ団スペシャルバージョン)、『死と乙女』(レオ・ムジック振付)
文化庁本物の舞台芸術体験事業の東京シティ・バレエ団公演に毎年出演。
2013年新国立劇場オペラ「アイーダ」、
2016年小沢征爾音楽塾オペラ「こうもり」出演。
2016年日本バレエ教会「全国合同バレエの夕べ」海賊より花園で主演。
2010年NAMUEバレエコンクールin新潟第1位
審査員
北原 京子 KITAHARA KYOKO
東宝ミュージック所属。取締役制作部長
音楽プロデューサーとして数多くの作品に携わる
主な作品に、
『世界の中心で、愛をさけぶ』『害虫』『リンダ リンダ リンダ』『ぐるりのこと。』『デトロイト・メタル・シティ』『おおかみこどもの雨と雪』 『モテキ』『DENKI GROOVE THE MOVIE?』『scoop!』『シン・ゴジラ』『君の膵臓をたべたい』『リバーズ・エッジ』『羊と鋼の森』『未来のミライ』『えんとつ町のプペル』『さよならくちびる』『シン・ウルトラマン』『耳をすませば』など。
★クラシックバレエのヴァリエーションを踊る★
グレース
グレース
メロウ
メロウ
これからも永くバレエを楽しむ為の励みに
グレイス部門とメロウ部門は
トーシューズとバレエシューズそれぞれ表彰
Gold賞
Silver賞
Bronze賞
以下Nice try賞(奨励賞) あり
クラシックバレエの基本にのっとり、あくまでもご本人が『楽しみながら』美しく優雅に、曲に合わせて踊られているかどうかが審査の基準となります。 この瞬間を大事に丁寧に、精一杯踊ってください。ヴァリエーションの曲の背景も(役柄や感情)把握して踊られると良いでしょう。 バレエシューズ・トウシューズに部門を(第2回より) 分けた ことにより審査を明確にできました。どちらでご参加でもご自身の出たい部門をお選びください。 トーシューズの方がバレエシューズより難易度は上がります。同じ部門のトーシューズとバレエシューズの両方参加はできません。どちらかお選びください。
トライ
チャレンジした結果を来年につなげて...
1位~6位
以下Nice try賞 (奨励賞) あり
他の部門に対して文字通り、try、「やってみる」部門です。通常のコンクール同様、技術力、表現力を審査いたします。他の部門より多くの項目による審査となります。
上位入賞を目指してご参加いただきたいのはもちろんですが、惜しくも賞に残らなかったとしても、Try部門参加までの、踊りを細かく仕上げていかれる日々が何よりご本人のバレエ力(りょく)アップとなり、そのお手伝いをさせていただけると「ヴィーナスバレエコンテスト」では考えております。
トーシューズでの参加のみと致します。
★舞台に立ち、歩き、ポーズやステップをする★
また来年のエレガントな進化に期待して...
First elegant賞
約1分の間、お好きなポーズをいくつかされても良いですし、普段レッスンで習われているパ(動き)をされても構いません。楽しんで踊られているか、音楽にあっているかどうか、ご自分の技術と雰囲気に沿っているか等審査させていただきます。第2回よりバレエシューズでのみの審査といたします。バレエを始めて間もない方々もぜひ奮ってご参加ください
エレガントウォーク