top of page
  • 執筆者の写真真紀子 石井

バレエを手助けする

バレエを手助けすると言う事

私は普段バレエを教えています。

私は教えると言うことを、

その方にわかるように、手助けさせていただくのだと考えています。

いろんな言い方ややり方を伝えて、その動きを理解してくださった時、その場に居合わせた幸せを感じます。

その人は、自分で理解したのです。

わかろうとしてわかったのはその方自身です。

それをたまたま少しのアドバイスで手助けできたこと、そのことを理解した瞬間にその場に居合わせたことが、私にとってとてつもなく大きな喜びなのです。

私が理解させたのではないと思っています。ご自身が自分からわかろうとして理解したのです。どんな風に伝えたら気づきやすいのか…日々考えています(そんなにいつもじゃないですけどね😁)。

よくレッスン中、声に出してしまいます。

「あーわかりましたね、今!!」

そのたくさんの理解の束が集まって、その人の踊りになります。

バレエを始めてしばらくしてから、

「あー、いらしたすぐを動画におさめておけばよかった、今はもう、すごい進化ですもんね♬」とよく言います。いつもそこ、忘れちゃうんですよね笑

でも、数ヶ月前までは足のポジションもやっとだったのに…などと思い出すと、すごいなぁ…撮っておけば良かったなぁ…ビフォアアフターだな…と感じるのです。

皆さまも日々の理解の束を持って、これからもその束を増やしつつ、ヴィーナスバレエコンテストにご参加くださいませ。

きっと楽しめるコンテストになります。

私達がお迎えしますので、必ずそうなります

お待ちしていますね〜

お身体にはお気をつけて、ご無理はせず、頑張ってください!

最新記事

すべて表示

バレエを活かす バレエを踊ってそのおかげでこんな事が良かった♬ 大人バレエの方々ならきっとたくさんの事を実感されている事と思います。 大人でバレエを始めてみると、大人からだろうと昔やってて復活した人だろうと、 そのスタジオでのコミュニティの中でバレエを通して、分かり合える「何か」が生まれますね♬ 自分と向き合うことが主、だからこそ、レッスンで集中するその中で、技術を得るための難しさ、楽しさを共有で

バレエを広げる… これはご自分の内のバレエの世界を広げることも ご自分の外の方々とバレエの世界を共有して理解して広げるということもありますね。 ご自分の内のバレエ。 様々日々、ご自分の内のバレエの理解が広がって進化されていることと思います。 手先、足先、ボディの外側から、内側から…言われた指示をわかろうと… ご自分の技術の進歩は、毎レッスンごと全神経を研ぎ澄まして得た感覚ですよね。 そして、動き方

バレエを極めるなんて恐れ多い言い方をしてしまいました…(゚o゚;; 皆さん日々大人バレエレッスンでは様々な発見をし自分の中での進化にウキウキワクワクされていることと思います。 いやいやそれだけではありませんね… 先生に指摘されたこと、できない!覚えられない!頭ではわかっているのに!あー自分がイヤ!もう少し足が長ければ…もう少し甲があれば…等…日々精進精進と思いつつも谷底深く落ち込み、めげ、また少し

bottom of page